新入荷再入荷

【遺産相続品】 延寿派同田貫末流 延寿宗弘作 迫力の両鎬造り 保存刀剣鑑定書 槍専用ケース 時代拵付

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 300,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :84360244 発売日 2024/09/03 定価 300,000円 型番 84360244
カテゴリ

【遺産相続品】 延寿派同田貫末流 延寿宗弘作 迫力の両鎬造り 保存刀剣鑑定書 槍専用ケース 時代拵付

亡き父からの遺産相続品となります。 元々は、祖父母の家に飾ってあった槍です。 祖父母の家では元々侍であり、藩の常備槍であった物を褒美として頂き家宝にしていました。  両鎬造りの直槍で時代は、江戸時代末期の嘉永年間(1854年)/約170年位前の幕末動乱期の物となります。拵えも当時の物なので大変価値があります。   【槍情報】 登録証:福岡県 種別:槍 銘:肥前嶋原住延寿宗弘作/嘉永七寅年三 切付銘十一 (保存刀剣鑑定書付)
長さ:九寸三分強(約28.2㎝)
反り:0cm
目くぎ穴:2個
元幅:約3cm 先幅:約3cm
元重:約2cm
刀裸重量:約460g
造り:両鎬造り、切っ先も非常大きく大変迫力あり。 地鉄:小板目肌 刃文:直刃で質実豪壮です。 特徴:本作の延寿宗弘は、肥後国延寿鍛冶の末流で同田貫上野介十代の嫡孫として江戸にて水心子正秀の門に学んで作刀し、肥前島原に住み藩工として刀剣製作し名前を上げました。 流石に同田貫の末流として、実戦重視でしっかりとした造りで切れ味・丈夫さには定評があります。 ※古研ぎの状態の為、ヒケ、極小鍛割れ等ありますが、大きい欠点は無く、当時のままの状態なので刃肉も十分にあり観賞や実用にも対応可能です。 一度研ぎ直せばすっきりするとのことです。 【その他】 今回、江戸末期の拵え、槍掛、槍の金属ケース、槍袋もセットとなります。 観賞・運搬用に短い拵えも新規で製作しておりますのでかなりお得です。 短い拵え・鞘塗り直し・鑑定書の取得に金額要しており破格の金額での提示金額となります。 ※こちらの商品は、ノークレーム・ノーリターンとなります。  神経質な方は入札参加されないようにご注意願います。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です